 |
模型用塗料のラッカー系薄め液を使えば
ポリパテを柔らかくする事が出来ます。
主剤を台の上にのせて凹みを作り、薄め液を少し垂らします。
よく混ぜてから分量の硬化剤と混ぜ合わせます。
模型雑誌などの記事では硬化剤と混ぜてから薄めているようですが
お勧めしません…。
混ぜ合わせている時に硬化が始まりますから不便だと思います。 |
 |
更に薄い状態にしたいとき…
台の上から流れてしまうのでPP製のカップを使用すると
混ぜ易いと思います。
模型用品コーナーにPP製の容器は売られていますが、
廃品利用もできます。 |
 |
私が普段使用している100円の細い綿棒です。(ダイソー)
この容器は背が高いのでカットして使用します。
蓋も捨てずに利用すれば、密閉は出来ませんが乾燥除けには
なるので便利です。 |
 |
コンパスで周囲に印しを入れて…ハサミで渦巻き状に切り進めば
簡単に切る事が出来ます。
(コンパスの芯ホルダーに針をセットして使いました。) |
 |
裏返して被せれば乾燥防止のキャップとして使えます。
PP製の容器でも硬化後のポリパテをペロリと剥がすのは
難しいのです。クラフトテープで貼り付けて剥がせば最終的には
全部取り除けますが、手間がかかります。
ポリパテが柔らかいうちにティッシュで拭き取って、アルコール入り
ウェットティッシュで拭き取ればキレイに除去できます。 |